よくあるご質問
- HOME
- よくあるご質問


まずは履歴書をご持参の上、会社説明会にお越しください。ご提出書類を元に選考後、通過された方には10問程度の筆記テストと400文字程度の小論文・応募人数により、1~2回の面接を実施致します。
履歴書、職務経歴書をご持参の上アポイントを取ってご来社下さい。ご提出書類を元に選考させて頂き、その後1回の面接を実施致します。
当社では、経験の有無を問わず、面接及び適正を見て採用の可否を決定いたします。未経験の方もどしどし応募して下さい。
応募の要件は男性も女性も同じです。船内では、各自個室のプライベート空間がございますので、女性乗組員も安心してご乗船いただけます。
個人の能力ややる気の差が大きいので一概に言えませんが、甲板部で約1年、機関部で約5年を一つの目安とお考え下さい。
入社後に取得していただければ十分です。また、業務の担当によっては免状等必要がない場合もあります。但し、働きながらの習得が困難だと感じる方は、入社前に予め取得されることをお勧めします。
先ずは、陸上とは異なる船での生活に慣れて頂くことです。挨拶など常識的なことができていれば、仕事は徐々に教えますのでご安心ください。
もちろん可能です。陸上と船では食材がすぐに手に入らないなど異なる点もありますが、基本的に調理をしていただく仕事なので大丈夫です。
応募の段階で船舶調理士免許を保有しておられなくても、勤務いただくことは可能です。
ほとんどの積地(工場)、揚地(サービスステーション)で買い物が可能なので、天候などに左右されない限り、長くても3~4日おきに食材の買出しはできます。
1日8~10時間の勤務になります。
基本的には、乗船は3ヶ月前後、休暇は35~40日というサイクルで勤務していただいています。
全国の住友大阪セメント工場及びサービスステーションでの乗下船が基本となります。
1航海の定義は「積地→揚地→積地」です。天候等の影響がなければ、長くても1航海4~5日、短ければ1航海3日が目安です。
サービスステーションの設備環境や揚荷トン数にもよりますが、5000トン揚で約10時間程度が目安です。
殆どの港で十分な外出時間を確保することが可能ですので、買い物をするなど自由に過ごすことができます。
「大窯汽船高知(株)宛て 〇〇丸気付」でお送り頂ければ対応致します。送られた荷物は、ホームポート(須崎港)の住友大阪セメント高知工場敷地内の船員用倉庫に一時保管致します。
1カ月につき3日の船内休日を設けていますが、諸事情により休日取得ができない場合は、手当に代えて支給いたします。
調理専門の司厨部員が乗船していますので、3食手作りの美味しい食事を召し上がっていただけます。当社の食事は乗組員が乗船の楽しみの1つにするくらい美味しいと評判です。
飲料用の水の確保は十分ですのでご安心ください。ただし、節水は常に乗船の基本です。
1日3直3交代制での当直勤務制です。出入港や作業がない場合は、当直以外の時間が休息時間となります