WEB面談&見学

  • HOME
  • WEB面談&見学

WEB面談

仕事内容や気になることなど、
お気軽に質問・面談可能です

仕事内容や気になる点について、WEBで気軽に質問や面談が可能です。具体的な業務内容や働き方についての疑問にお答えし、皆さまの不安を解消します。ぜひお気軽にお問い合わせください!

※使用ソフトはZoomです。

こんな方にオススメ

  • 陸上の仕事をしているけど興味がある
  • 海運の仕事をしてみたい
  • 大窯汽船を退職したけど、また働いてみたい

船内見学

船内を見学でき、
2~3日の乗船も可能です

実際の業務や職場環境をより深く知っていただくために、船内見学や2~3日の短期乗船体験を実施しています。船内の雰囲気や具体的な仕事の流れを体感できる貴重な機会です。ぜひこの機会に、海運業務の魅力を直接感じてみてください!

キャプテンのトリセツをプレゼント

見学参加者には、各船舶のキャプテンのインタビューなどを取りまとめた「キャプテンのトリセツ」をプレゼント! 海上生活でのあるあるなども掲載されており、大窯汽船での仕事や生活が想像しやすい内容となっているので、ぜひご参加ください。

主な見学内容

共通

  • 居室

    船員が普段生活している居室を見学いただけます。

  • 衛生設備

    トイレ・シャワー・お風呂・洗濯設備(乾燥機)など、実際に使用している各種衛生設備を確認可能です。

  • 食堂

    皆で食事を行う食堂を見学可能です。健康を守りながら、長い航海の中の楽しみとなる食事を船員に提供しています。

甲板部

  • 入出港スタンバイ
    (船橋・船首・船尾)

    入出港には多くの人手が必要となり、それぞれの持ち場について全員で協力して行います。 甲板部は船橋・船首・船尾を担当します。

  • 航海当直

    周囲の危険物の有無や船舶の動きなどを確認します。船は24時間稼動しているため、交代で欠かさず確認できる体制をとっています。

  • 整備作業

    船舶の安全性や耐久性、美観を維持するために、洗浄、塗装、修繕、防水処理などを定期的に行っています。

  • 荷役準備・操作

    貨物の内容や計画の確認と、荷役に必要な各種機器を点検・整備を行い、また安全かつ効率的に積み下ろしを行います。

機関部

  • 入出港スタンバイ(機関制御室)

    入出港には多くの人手が必要となり、それぞれの持ち場について全員で協力して行います。 機関部は機関制御室を担当します。

  • 整備作業

    機関部の整備作業は、船舶のエンジンや補機の安全で効率的な運転を維持するために行う重要な作業です。計画的に整備作業を行い、機関の効率的な運転と故障を防ぎます。

  • 補油

    補油とは、船舶の機関や補機に使用される潤滑油や燃料油を補充する作業です。エンジンのスムーズな運転や機器の摩耗防止、冷却効果の維持を目的として、安全確認や油種の選定を行った上で適切な量を補充します。

司厨部

  • 調理

    航海において、食事は非常に重要です。船員の健康を守りながら、日々の楽しみとなる食事を提供します。

  • 清掃

    衛生を保ち安全な調理環境を維持するために、調理器具や調理台、床、換気設備、排水口などを定期的に清掃し、食材や食品残渣、油汚れを取り除き、必要に応じて殺菌や消毒を行います。

  • 買い出し

    必要な食材や調味料、消耗品などを計画的に調達します。 航海期間や乗船人数、保存方法を考慮し、栄養バランスや食材の鮮度、長期保存可能な物品の選定を行います。

WEB面談・見学応募方法

エントリーフォームより、各基本項目を入力の上、
備考欄に希望日・希望部署をお書きいただき、送信ください。