環境を知る
- HOME
- 環境を知る


オリエンテーションと業界・企業理解研修を中心とした新人研修を実施しています。この研修では、社内ルールや業務の基本を学ぶとともに、業界の全体像や当社の事業内容を理解することで、会社への理解を深めます。
社員一人ひとりのスキル向上をサポートするため、資格取得支援制度を導入しています。業務に役立つ資格の受験費用補助や講習会参加費用の支援を行い、安心してチャレンジできる環境を整えています。
1隻の船には7~10名(定員)の乗組員が乗船し、そこに育成員が1~2人加わり、実戦形式で教育します。 マニュアルなどで座学をするのではなく、先輩乗組員の仕事を実際に目で見て、やってみて覚えます。
乗組員の安全確保のため、定期的に安全会議を実施しています。安全訓練・入渠安全会議・救命講習など、安全のための技術訓練も併せて実施しています。 また、年1回「安全大会」を開催し、事故を未然に防ぎ、社員全員の安全に対する意識をさらに高めています。
船の事故には、船内での火災・浸水、衝突・乗り揚げ(座礁)などがあり、そういった非常配置表に沿った訓練は、操練と呼ばれます。このような船橋での点呼、防火部署、非常操舵、油流出防除部署、密閉区画における救助など、各操練を実施しています。
BRMとは、Bridge Resource Management(ブリッジ・リソース・マネジメント)の頭文字を取ったものです。 安全で効率的な運航を達成することを目的とした船橋内のシステム管理法の講習を行っています。
エンジン及び周辺機器のメーカー講習に参加し、技術・技能を高めています。
船機長による個別面談や技術指導を行います。乗組員一人ひとりのスキルや技能、安全意識のレベル等を把握し、ステップアップへつなげます。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険を完備しています。
社員の健康管理をサポートするため、年に一度の定期健康診断を実施しています。
健康面や職場環境について、産業医に相談できる場を設けています。
定期的なメンタルヘルスチェックや、産業医による相談体制を整えています。
ワークライフバランスを大切にしながら働けるよう、有給休暇をしっかり取得できる環境を整えています。
結婚、出産、忌引などに利用できる特別休暇制度を設けています。
安心して子育てに専念できるよう、育児休暇制度を整えています。スムーズな復職も支援しています。
家族の介護が必要な際に、必要な休暇を柔軟に取得できる環境を整えています。
勤続年数に応じた適切な支給を行い、退職後の生活をサポートしています。
業務に必要な移動費・宿泊費などの旅費交通費を支給しています。
社員が安心して家族を支えられるよう、扶養人数に応じた手当を支給しています。
社員のスキルや専門性を正当に評価するため、資格や職種に応じた手当を支給しています。
労働協約に基づいて賞与を支給しています。
ホテルマリナーズコート東京を特別価格で利用することができます。
ホテルや旅館など、所属組合が契約を結んでいる保養施設を利用可能です。